月例会見学ご希望の方々へ

見学希望の方は、12月14日(水)まで、添付「Web申し込み書」に必要事項を記入の上、下記例会委員専用アドレスへ添付してお送り下さい。
entry@washiken.sakura.ne.jp
また、HP担当の日野宛に「FAX申し込み書」(03-3759-7103)でお申し込み下さい。見学詳細はこちらからご連絡いたしますので、必ずご連絡先を明記して下さい。もし明記がない場合は受付できません。なお、当日見学代として1,000円(年間2回まで)ご用意下さい。また、見学者が多い場合はお断りすることもありますので、お早めにお申し込み下さい。

 

◆ 12月例会
  日 時:12月17日(土)13:30 ~17:00  
  会 場:小津和紙本社ビル 6階会議室
  13:00 ~ 13:30 フリートーク・レイアウト変更
           ※会員相互の情報交換の時間としてご利用ください。
  特別例会「中世から近世の紙について」
  13:30 ~ 14:10 「歴史に見る江戸時代の紙について」 赤塚喜恵子 氏
  14:20 ~ 14:40 「研究方法と考察」 稲葉政満 会長
  14:40 ~ 15:00  休憩(原物観察可)
  15:00 ~ 15:20 「鎌倉期から江戸期 6点の史料について」 
                        吉野敏武 会員
  15:20 ~ 16:10 「紙の実際観察と特徴」 宍倉佐敏 会員
  16:10 ~ 16:40  原物観察 
  16:40 ~ 17:00  事務連絡・片付け・退出 

  17:20 ~ 19:20 忘年会 会費3,200円程度 幹事:水木喜美男

 この12月の月例会は予定を変更して特別例会「江戸時代の紙について」というテーマで行ないます。(今月分の宍倉ゼミと会員発表は延期となります。)

 

特別例会               〈PC・プロジェクター・DMS使用〉                    
題 名「 中世から近世の紙について」 
 この度、貴重な鎌倉~江戸時代の原物資料を12月の月例会で展示・観察できる機会を得まして、全時間通しで色々な角度から考察・原物観察をしていきたいと思います。ただ、時間的な関係で展示品の内容と数量は、当日にならないと全体がわからないところがあり、詳細をお伝えできませんが、下記したものはじめ、江戸前中期の素紙が20種以上、紙そのものと書写された貴重資料などを展示する予定です。
 当日は会場レイアウトを変え、これらの資料を会場中心部に展示し、随時観察できる状態にして、会員と関係の方4名に、様々な角度から考察いただき(スケジュール参照)、時にDMSなどで原物調査できるように進めて行く予定です。
 中世から近世の原物資料を直接、さらにまとめて観察したり、その紙についての形態・内容・素材、そして見方などを知ることができるめったにない機会ですので多くの出席をお待ちしています。
 なお、ルーペの使用はかまいませんが、筆記用具は鉛筆のみとします。写真撮影は禁止です。そして貴重資料ですので、各自、手の洗浄、マスクまたはハンカチなどの用意をお忘れなく。
   
 1.鎌倉初期「大般若波羅密多経 巻第百六十七」巻子本改装の折本を巻子本に改装 〈未公開〉
  2.室町期 「大般若波羅密多経 巻第十八」巻子本改装の折本(巻末に文永十年八月十日があり)
  3.江戸初期「三十六人歌撰集」巻子本(鳥の子紙)
  4.江戸期「徳川家斉黒印状」一通(本紙:檀紙・包紙:杉原紙)
  5.江戸期 天明六年の「白馬節會 請文」本紙・包紙:杉原紙(水無瀬成貞筆)
  6.江戸期 元禄九年の「踏歌節會 御参状」本紙:宿紙(中御門宣顕筆)

 

2 江戸初期「巻子本 三十六人歌撰集」%e5%b7%bb%e5%ad%90%e6%9c%ac-%e4%b8%89%e5%8d%81%e5%85%ad%e4%ba%ba%e6%ad%8c%e6%92%b0%e9%9b%86800
3 江戸期「徳川家斉黒印状一通」%e5%be%b3%e5%b7%9d%e5%ae%b6%e6%96%89%e5%a2%a8%e5%8d%b0%e7%8a%b6

%e5%b0%8f%e6%b4%a5%e5%92%8c%e7%b4%99%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85200