◆和紙情報
展覧会 夏の優品展 料紙のよそおい
期 間:2017年6月24日(土)〜7月30日(日)
10時〜17時(入館は16時30まで)
会 場:五島美術館
〒158-8510 東京都世田谷区上野毛3-9-25
03-5777-8600(ハローダイヤル)/03-3703-0661(テープ案内)
概 要:
館蔵品の中から、「染める」「漉きこむ」「摺る」「撒く」など料紙装飾に関わるキーワードを元に、写経や古筆などの作品約70点を選び展示。書を魅せるため、また信仰の証しとして、様々な技術が施された紙の多彩なよそおいを展観します。
◆体験講座 *募集は終了しました
「雲紙料紙の制作」
紙漉き職人(福井県和紙工業協同組合員)の指導のもと、藍で染めた繊維により雲文様を漉きこむ「雲紙」の制作を体験します(計4回、各回同一内容)。
日 程:2017年7月16日[日]、7月17日[月・祝]
〈第1回〉7月16日[日] 午前10時30分―午後0時30分
〈第2回〉7月16日[日] 午後2時―4時
〈第3回〉7月17日[月・祝] 午前10時30分―午後0時30分
〈第4回〉7月17日[月・祝] 午後2時―4時
場 所:五島美術館「見晴荘」(第2講堂)
定 員:各回15名(小学4年生以上/小学生は保護者同伴)
参加費:お一人様1000円(当日の入館料は別途)
協 力:福井県和紙工業協同組合・世田谷区教育委員会
問合せ先
〒158-8510 東京都世田谷区上野毛3-9-25
(電話03-3703-0662)
◆ギャラリートーク
「日本・中国の紙の歴史」6月28日[水]
「表具のよそおい」6月30日[金]
「雲紙と飛雲」7月13日[木]
「古書のよそおい」7月20日[木]
各日午後2時―3時頃(開場・受付は午後1時30分)
五島美術館別館講堂
当日入館者聴講無料 椅子席100名先着順
◆こども美術講座
「キラ刷りを楽しもう」7月23日[日]
「かなを書くための紙とは」7月30日[日]
各日午後2時―3時頃(開場・受付は午後1時30分)
五島美術館集会室
小・中学生対象・聴講無料 椅子席15名先着順
関連HP
http://www.gotoh-museum.or.jp/index.html
http://www.gotoh-museum.or.jp/exhibition/open.html
2017年7月9日 | トピック:和紙情報