◆会員情報

手漉き紙四人展2022
ー新井悦美・上埜暁子・佐藤徹哉・三宅賢三―
                          尾村知子 会員関連

会 期:2022年8月29日(月)~9月10日(土) 10:00~17:00
(初日13:00から、最終日13:00まで)
会 場:小津ギャラリー
〒103-0023 東京都中央区日本橋本町3-6-2 小津本館ビル2F
TEL.03-3662-1184

主 催:手漉き紙展事務局
〒136-0071 江東区亀戸7-62-16-401 尾村知子
TEL.03-5627-3268

関連Web: https://www.ozuwashi.net/gallery_schedule.html

◆会員情報

展示会
コウゾの表現展
                      小津和紙 会員関連

期  日:2022年8月9日(火)~12日(金) 10:00~18:00
(最終日は15:00まで)
会  場:小津ギャラリー
103-0023 東京都中央区日本橋本町3-6-2小津本館ビル2F
TEL03-3662-1184
Gトーク:「生紙の話」
参 加:事前予約制(申込:03-3663-8788)
定 員:20名
主な出品物:
伝承の生紙・紙衣(かみこ)製品・メッシュ和紙・壁紙と明かり・草本染紙など
・草木染農芸紙(コロナ禍の中4月~5月、康生が暫くハマった提案作品)
関連Web :https://www.ozuwashi.net/gallery_schedule.html

 

◆会員情報

会員情報

展示販売
2022 夏の木版画フェア
            小津和紙・福井県和紙工業協同組合 会員関連

水性木版画の道具と画材の展示販売会です。それらを扱う専門店が集まり、和紙や彫刻刀などを専門品を見ることができます。アマチュアからプロまで対応できる品揃えです。ワークショップも同時開催します。

会 場:アーツ千代田3331 1F コミュニティスペース
東京都千代田区外神田6-11-14
会 期:2022年8月5日(金)?7日(日)10:00~18:00
(初日は12:00から、最終日は17:00まで)
主 催:2022夏の木版画フェア実行委員会
東京都千代田区外神田6-11-14 アーツ千代田3331 B109
電話:050-3304-9001
Email:infodesk@endeavor.or.jp
出 展:株式会社小津商店・道刃物工業株式会社・
越前和紙の里「卯立の工芸館」・マルハチ産業株式会社
関連HP:
https://www.3331.jp/ 千代田アーツ3331
https://endeavor.or.jp/mi-lab/gallery/fair2022-sales/

◆和紙情報

和紙情報

令和4年度 第1回特別展示
お札探偵団 お札のウラの謎にせまる

日 時:2022年4年7月20日(水)~ 8月28日(日)9:30~17:00
休館日:月曜日(祝日の場合は開館し翌日休館)
会 場:独立行政法人 お札と切手の博物館  2F展示室
114-0002 東京都北区王子1-6-1
問合せ:tel 03-5390-5194

内容:博物館HPより
お札といってまず思い浮かべるのは表面の肖像でしょうか。本展示は、「お札の顔」として注目を集める表面の図柄に隠れてしまいがちな裏面にスポットを当てるものです。三つ子の探偵キャラクターとともに日本を含む世界中のお札の裏面にまつわる様々な事柄を発見していきます。夏休みの自由研究のテーマとしても最適です。

関連HP https://www.npb.go.jp/ja/museum/tenji/tokubetu/index.html

◆和紙情報

和紙情報

福井県立大学 子どもから大人まで県大で学ぼう 公開講座
特別企画講座 (福井学シリーズ)
全5回「神と紙の里の匠たちー世界に広がる越前和紙の世界」

講義形式:Zoom
参加費:無料
申込方法:福井県立大学HPから
https://www.fpu.ac.jp/openfpu/course/online.cgi

企画教員:杉村和彦 図書館長・学術教養センター教授

第1回 人間国宝が語る職人哲学  終了
日時:6月2日(木) 19:30~21:00
講  師:岩野市兵衛 人間国宝九代目
増田頼保 県立大学非常勤講師・ 画家・和紙造形作家

第2回 和紙のソムリエが語る世界戦略 終了
日  時:6月9日(木) 19:30~21:00
講  師:杉原吉直 有限会社 杉原商店 代表取締役社長

第3回 職人アーティストが語る飛龍ワールド 終了
日  時:6月16日(木) 19:30~21:00
講  師:長田和也 株式会社 長田製紙所 代表取締役社長

第4回 創作和紙の匠が語る色彩造形 申込受付中(6/22まで)
日  時: 6月23日(木) 19:30~21:00
講  師:瀧英晃 株式会社 滝製紙所 代表取締役社長
増田頼保 県立大学非常勤講師・画家・和紙造形作家

第5回 越前和紙とアメリカ和紙文化の架け橋 申込受付中(6/29まで
日  時:6月30日(木) 19:30~21:00
講  師:ニコラス・クラディス IOWA大学講師
増田頼保 県立大学非常勤講師・画家・和紙造形作家

問合せ:福井県立大学(担当:連携・研究課)
TEL 0776(61)6000  平日8:30~17:15

関連HP  https://www.fpu.ac.jp/openfpu/
https://www.fpu.ac.jp/openfpu/pdf/pamphlet_202204.pdf
 https://www.fpu.ac.jp/openfpu/pdf/info/1016.pdf