会員情報

◆会員情報

講演会

因州和紙書道フォーラム
因州和紙と墨色の妙味 ―単純から生み出される複雑と不思議―
日野楠雄 会員関連

日 時:2019年3月9日(土) 14:00?16:00
会 場:鳥取市文化センター・大会議室
〒680-0841鳥取県鳥取市吉方温泉3-701 電話:0857-27-5181
主 催:鳥取県因州和紙協同組合
入場料:無料
問合せ:鳥取県因州和紙協同組合(鳥取市西商工会内)電話:0857-82-0809
講演概要:
墨は淡墨にすると、それがただ黒い塊がグレーになって行くものではないことがよくわかる。その墨を受ける素材が紙であり、そのありようが、墨色を操作する。それは、書表現を操作すると言っても過言ではなく書画製作は大きな影響を受ける。時には考えられない墨色を生み出す事がある。
それはなぜだろうか。そこに紙・墨・水の三位一体の妙味があって、引き寄せられる魅力がある。今回は紙そのものと、墨の素材や構成なども含め、因州和紙を使った実演、最先端のDMS(デジタルマイクロスコープ)による紙質調査なども併せて紹介し紙の力に近寄ってみたい。

関連HP
http://inshu-washi.net/inshu-washi.htm

◆会員情報

『「手漉きART の魅力」展 -一片の手漉き紙から新たな芸術が始まる-』   増田勝彦 副会長関連
会 期:2019年3月11日(月)~ 3月16日(土)
11:00 ~ 19:00 (最終日17:00 まで)
初日17:00 ~オープニングパーティーを催します。
会 場:ギャルリー志門 〒104-0061 東京都中央区銀座6-13-7新保ビル3F
TEL 03-3541-2511
会場詳細は以下をご覧ください

◆会員情報

展覧会
「もやい展」                  加茂孝子 会員関連

会 期:2019年3月5日(火) ~ 3月10日(日)10:00 ~ 18:00
(金・土曜日は20:00、最終日は17:00 まで)
会 場:金沢21世紀美術館 市民ギャラリーA(1 階)
〒920-8509 石川県金沢市広坂1-2-1 ?Tel:076-220-2800 (代表)
入場料:100 円(障害者、被爆者、高校生以下無料)
主 催:もやい展金沢実行委員会
問合せ:もやい展金沢実行委員会 TEL 090-8849-6864(担当:中筋)
関連HP:https://www.kanazawa21.jp/exhibition_event.php

◆会員情報

展示会
越前和紙展 装飾料紙を極める 
~越前の技にて平安時代の羅紋・打雲・飛雲・いろ紙を復元~
                   福井県和紙工業協同組合 会員関連

会 期:2019年02月18日~02月23日 10:00~18:00
(2月18日は15:00より、23日は15:00終了)
会 場;小津ギャラリー 〒103-0023 東京都中央区日本橋本町3-6-2 
小津本館ビル2F TEL. 03-3662-1184)

特別揮毫作品展示:
    黒田賢一・高木厚人・土橋靖子・横山煌平・渡辺墨仙
主 催:福井県和紙工業協同組合
〒915-0232 福井県越前市新在家町8-44パピルス館内
電話 0778-43-0875   E-Mail info@washi.jp
協力:小津和紙・和紙文化研究会
後援:全国手すき和紙連合会

DMはがき
打雲(雁皮・藍)羅紋(雁皮・茜)いろ紙(雁皮・紅花)

イベント: 墨流し体験(予定)
日 時:2月22日(金)、23日(土)10:30~15:00
講 師:福田忠雄(越前和紙伝統工芸士)
参 加:予約不要(先着20名)
参加費:500円
内 容:柾判(約47×68cm耳付き)手漉き和紙に墨流しを行います。

関連図録・要旨集紹介
展覧会「現代かな作家と装飾料紙-越前によみがえる平安の美」(2018/10~11紙の文化博物館)

シンポジウム「千年の時空を超えた装飾料紙、今、越前に甦る」(2018/10/28 あいパーク今立)

図録表紙

紙面

関連HP
http://www.ozuwashi.net/gallery_schedule_detail.html?gallery_id=129
http://washiken.sakura.ne.jp/blog/
http://www.washi.jp/topics/topics2019.html#t1

◆会員情報

展示会
「因州和紙  伝統工芸士二人展 中原 剛・長谷川憲人」
                          小津和紙 会員関連

日 時:12月10日(月)~15日(土) 10:00~18:00
(10日は13:00~18:00、15日は13:00~16:00)
会 場:小津ギャラリー (〒103-0023 東京都中央区日本橋本町3-6-2 小津本館ビル2F TEL. 03-3662-1184)

DM

 

企画概要:
因州和紙の青谷手すきの音は、環境省の「日本の音風景100選」に選ばれています。山陰の自然の恵みを受け生み出されてきた様々な用途の和紙を展示販売し、手漉き和紙の魅力を知っていただくとともに、写真プリントやイヤリング等新しい分野の開拓を目指します。

展示物の種類:
修復用紙・版画用紙・書道用紙・剪画用紙・写真用紙、大判和紙(畳6畳の大きさ)・和紙イヤリング・ランプシェード・限定高級ウイスキー「軽井沢」ラベルなど

主 催:因州和紙青谷伝統工芸士会
協 力:鳥取県・鳥取県因州和紙協同組合・因州青谷・手漉き和紙保存会・株式会社ティーエスピー

入場料:無料

 

ワークショップ:「かごなで」の実演&体験
和紙作りの第一歩、あなたも知ってみませんか。

「かごなで」作業とは、楮の表皮「おにがわ」や「あまがわ」を両手を使い小刀で丁寧に取り除く作業です。他の和紙産地では「へぐり」などと呼ばれている作業工程ですが、因州では形態が異なります。実演すると共に、希望者には体験もできます。

かごなでの実演・体験時間(実演者は変更になる場合があります)
10(月):14:00~14:30 実演者は長谷川憲人
11(火)~13(木)14:00~14:30 実演者は中原寛治
14(金)15(土)14:00~14:30 実演者は長谷川豊
体験:無料・予約不要(参加希望が多数の場合は先着順の場合があります)

関連HP
http://www.ozuwashi.net/gallery_schedule.html
http://www.ozuwashi.net/gallery_schedule_detail.html?gallery_id=122
http://inshu-washi.net/brand_inshu-washi.htm

 

1、リトグラフ 日本雁皮 ソーダ灰煮 マリベル・マス(ドイツ在住)23㎝×62㎝

2、木版画 日本楮 ソーダ灰煮 塩見奈々(イギリス在住)「見立て百景」 36.5×36.5cm

 

3、木版画 日本楮 ソーダ灰煮 歌麿 「蹴鞠」 15,5㎝×61,5㎝ 制作:芸艸堂 摺師:竹中清八 抄紙:長谷川憲人

 

4、木版画 日本楮 ソーダ灰煮 勝山正則 「源佐さんの路」92㎝×130㎝

5、和紙イヤリング 和紙の魅力を伝えたい YOBOTYブランド

6、ランプシェード「こもれび」主原料:楮 抄紙:中原剛

7、平成30年10月27日第20回文房四宝まつりのイベント企画 KEiKO*萬柱さんが“舞書”製作する大判和紙(畳6畳の大きさ)

KEiKO*萬柱プロフィール
兵庫県豊岡市生まれ。多摩美術大学卒業後テキスタイルデザイナーとして活躍。墨を基調にした独自の作品及び舞書パフォーマンスが国内外で注目されている。