会員情報

◆会員情報

 

『Pen』特集「若冲 その尽きせぬ魅力。」発刊    景山由美子 会員関連

表紙

Exif_JPEG_PICTURE

A5判.並製・148頁・本体1,800円・オールカラー

 昨年ご紹介しました「史上最強の天才絵師 若冲を見よ」に引き続き、特集号(4/13発売)でも景山会員が執筆しております。生誕三百年を迎えて昨年~今年にかけて新たな光が若冲に当てられています。特に東京都美術館では4月22日5月24日まで「若冲展」が開催されており、初期から晩年までの代表作が一堂に会しています。特に幻の名作「孔雀鳳凰図」が83年ぶりに公開されていおります。
 この本はそれらの魅力を紹介しており、神に通じると言われる若冲の世界にナビゲートしてくれます。
http://www.pen-online.jp/news/info/penbooks_jakuchu/

東京都美術館 http://www.tobikan.jp/exhibition/h28_jakuchu.html

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

◆会員情報

展覧会「よみがえる仏の美 修理完成披露によせて」及び講演会「文化財修理の現状~静嘉堂絵画の修理から~」      半田九清堂関連 関連
展覧会
会場:静嘉堂文庫・美術館
期日:2016年4月23日(土)~6月5日(日)
講演会
日時:2016年5月14日(土)午後1時30分より開始
場所:地下講堂
題目:「文化財修理の現状~静嘉堂絵画の修理から~」
講師:坂田雅之氏((一社)国宝修理装?師連盟理事長)半田昌規氏(㈱半田九清堂代表取締役社長)
坂田さとこ氏(㈱坂田墨珠堂代表取締役社長)吉岡宏氏(㈱文化財保存代表取締役社長)
人数:先着120名様(開館時より整理券配布予定)
※講演会は、10時から配布する整理券がないと入場できませんので、参加希望の方はご注意下さい。
http://www.seikado.or.jp/exhibition/next.html
展覧会では「木造十二神将立像」のうち4軀をはじめ、修理を終えた仏画普賢菩薩像」を初披露。同時に作業の際に使用する材料や道具もともに展示。また、伝 張思恭「文殊・普賢菩薩像」、「百万塔陀羅尼」は静嘉堂所蔵の全40基を一堂に公開いたします

◆会員情報

「越前和紙 紙と神のまつり」   福井県和紙工業協同組合 関係

期日:5月3日(火・休日)~5月5日(木・休日)
場所:福井県越前市今立 和紙の里通り、大瀧神社・岡太神社
千三百年式年大祭・御神忌
会場:福井県越前市今立 大瀧神社・岡太神社
日程:
3日 18:00 お下(お)り  神迎え 宵宮祭(里宮で)
4日 9:00 大例祭(本祭り) 浦安の舞・紙神祭・湯立神事奉納
   19:00 奉納ライブ(神社境内)
5日 10:30 後宴祭
   12:30 神輿渡御
   19:00 奉送祭 お上(あが)り 神送り
   21:50 手締め式(里宮で)
 【期間中宝物殿にて神社伝来の文化財・古文書の展示があります。】

紙まつり
会場:福井県越前市今立 和紙の里通り
時間:9:00~16:00
内容:大掘出し市・食と特産品バザー・こどものふれあい広場・紙漉き体験・紙漉見学(卯立の工芸館)・書道パホーマンス

紙と神のまつりWeb
春の例祭
http://www.washi.jp/history/maturi1.html
紙まつりイベント
http://www.washi.jp/history/maturi4.html

◆会員情報

表具・襖・壁装チャリティー展」           田中正武会員関連

会 期:2016年4月8日(金)~4月10日(日)
        9:00~16:30 (初日は13:00開場)
会 場:隅田公園リバーサイドギャラリー
    東京都台東区花川戸1-1(吾妻橋隣) 
入 場:無料
主 催:東京表具経師内装文化協会内・表装普及促進プロジェクト委員会
問合せ:
表装普及促進プロジェクト委員会 TEL 03-5826-1771 FAX 03-5826-1774
http://www.tokyo-hyougu.jp/info.html

◆会員情報

写真展「日本木造遺産 -千年の建築を旅する-」福井県和紙工業協同組合 関係
撮 影:藤塚光政
会 期:2016年4月1日(金)~4月7日(木)
        10:00~19:00 (最終日は16:00まで/入館は終了10分前まで)
会 場:富士フイルムフォトサロン スペース1(〒107-0052東京都港区赤坂9丁目7番地3号 TEL03(6271)3350 (10:00~18:00))
後 援:(株)世界文化社・(有)東京カラー工芸社・(株)フレームマン
関 連:大瀧神社(越前市今立)
交通アクセス:
東京メトロ日比谷線「六本木駅」4a出口より徒歩5分
地下通路にて直結 都営大江戸線「六本木駅」8番出口と直結
東京メトロ千代田線「乃木坂駅」3番出口より徒歩5分
http://fujifilmsquare.jp/photosalon/tokyo/s1/16040101.html