和紙情報
◆和紙情報
展覧会
小川和紙フェスティバル
「岡嶋多紀の世界 ~和紙の用と技 細川紙の大福帳から学ぶ~」
会 期: 11月19日(火)~11月24日(日)10:00~18:00
会 場:小川町立図書館 地下
〒630-8213 埼玉県比企郡小川町大字大塚99番地1
TEL:0493(72)5965 FAX:0493-72-3185
mail:info@lib.ogawa.saitama.jp
主 催:小川町・小川町教育委員会・埼玉県小川和紙工業協同組合・埼玉伝統工芸協会
後援:細川紙技術者協会・東武鉄道株式会社
問合せ:小川町にぎわい創出課 0493(72)1221(内線233)
mail:ogawa132@town.saitama-ogawa.lg.jp
対 談「岡嶋多紀氏に聞く」聞き手:新田文子館長
日 時:23日(土)13:30~
予 約:不要
料 金:無料
①岡嶋多紀の世界
②小川町和紙フェスティバル
2019年11月10日 |
トピック:和紙情報
◆和紙情報
セミナー
国際セミナー 紙と芸術表現
“ウズベキスタンのサマルカンド紙、イスラーム写本、ミニアチュールを知る”
日 時:11月16日(土)10:00~17:30(開場9:30)
会 場:名古屋大学アジア法交流館(2階)アジアコミュニティフォーラム
レセプションパーティ:1階CALEアゴラ
入 場:無料(申込制 150名)
申込みは下記ウェッブより定員に達し次第受付終了
https//labo.a-mz.com/seminar1116/entry1116.html
主 催:愛知県立芸術大学、名古屋大学法政国際教育協力研究センター(CALE)
協 力:愛知県立大学
問合せ:愛知県立大学 芸術情報・広報課 0561(76)2851
2019年11月10日 |
トピック:和紙情報
◆和紙情報
展覧会
「冷泉家と前田土佐守家ー和歌からひろがるネットワーク」
会 期: 10月1日(火)12月15日(日)9:30~17:00
(閉館30分前までにお入りください)
会 場:前田土佐守家資料館
〒920-0981 石川県金沢市片町2-10-17 TEL(076)233-1561
主 催:前田土佐守家資料館・公益財団法人金沢文化振興財団
特別協力:読売新聞社
協 力:公益財団法人冷泉家時雨亭文庫・石川県立歴史博物館・石川県立図書館・津幡ふるさと歴史館・公益財団法人勝興寺文化財保存・活用事業団
関連HP:https://www.kanazawa-museum.jp/maedatosa/exhibit/page_5.html
2019年10月12日 |
トピック:和紙情報
◆和紙情報
展覧会
「御即位記念 第71回 正倉院展」
会 期: 10月26日(土)~11月14日(木)午前9時~午後6時
※金曜日、土曜日、日曜日、祝日(10月26日・27日、11月1日・2日・3日・4日・8日・9日・10日)は午後8時まで
※入館は閉館の30分前まで
会 場:奈良国立博物館 東新館・西新館
〒630-8213 奈良市登大路町50番地
TEL:ハローダイヤル 050-5542-8600
主 催:奈良国立博物館
特別協力:読売新聞社
協 力:NHK奈良放送局・奈良テレビ放送・日本香堂・仏教美術協会・ミネルヴァ書房・読売テレビ
特別講演
日 時:11月4日(月・振休)13時30分~15時まで
題 名:「遺愛とその輝き」
講 師:中西 進 氏(高志の国文学館館長)
会 場:当館講堂 ※事前申込制
公開講座
日 時:①11月2日(土)13時30分~15時まで。(開場13時)
②11月9日(土) 〃
会 場:当館講堂。
題 名:
①「正倉院に伝わる作り物をめぐって- 仮山残欠を中心に-」
講師 清水 健(当館学芸部工芸考古室長)
②「正倉院の風鐸?金銅鎮鐸について」
講師 細川 晋太郎 氏(宮内庁正倉院事務所保存課調査室員)
参加費:無料。(入場には整理券が必要です)
定 員:各194名。
関連HP:https://www.narahaku.go.jp/exhibition/2019toku/shosoin/2019shosoin_index.html
2019年10月9日 |
トピック:和紙情報
◆和紙情報
展覧会
「名勝八景 ─憧れの山水」
会 期:2019年10月5日(土)~11月10日(日) 午前10時~17時(入館は16時30分まで)毎週金曜日は午前10時~19時(入館は18時30分まで)
休館日は毎週月曜日(ただし月曜日が祝日および振替休日の場合は開館)
会 場:出光美術館
〒100-0005東京都千代田区丸の内3-1-1 帝劇ビル9階
(出光専用エレベーター9階)
ハローダイヤル(展覧会案内) 03-5777-8600
展覧会の構成:
第1章 瀟湘八景 ―「臥遊」の発展と継承
第2章 西湖 ―描かれた「地上の楽園」
第3章 閑雅なる名勝 ―文人たちのいるところ
第4章 名所八景 ―日本の名所(などころ) 全38点
関連HP:http://idemitsu-museum.or.jp/exhibition/present/
交 通:
JR「有楽町」駅 国際フォーラム口より徒歩5分
東京メトロ有楽町線「有楽町」駅
都営三田線「日比谷」駅 B3出口より徒歩3分
東京メトロ日比谷線・千代田線「日比谷」駅
有楽町線方面地下連絡通路経由 B3出口より徒歩3分
2019年10月9日 |
トピック:和紙情報
« 古い記事
新しい記事 »