月例会見学ご希望の方々へ

見学希望の方は、5月19日(水)まで、添付「web申し込み書」に必要事項を記入の上、下記例会委員専用アドレスへ添付してお送り下さい。entry@washiken.sakura.ne.jpまた、HP担当の日野宛に「FAX申し込み書」(03-3759-7103)でお申し込み下さい。見学詳細はこちらからご連絡いたしますので、必ずご連絡先を明記して下さい。もし明記がない場合は受付できません。なお、当日見学代として1,000円ご用意下さい。また、見学者が多い場合はお断りすることもありますので、お早めにお申し込み下さい。なお、今月は総会がありますので、宍倉ゼミの見学だけとなりますのでご了承下さい。

FAX 申し込み書<Wordファイルです

◆ 4月例会
  日 時:4 月21日(土)13:30 ~17:00  
  会 場:小津和紙本社ビル 6階会議室
  13:00 ~ 13:30 フリートーク
            ※会員相互の情報交換の時間としてご利用ください。
  13:30 ~ 14:40  第14 回宍倉ゼミ宍倉佐敏 会員 (下記参照)
  14:40 ~ 14:50 机の配置変更と休憩 
  14:50 ~ 16:40 2018 年度 第29 期定期総会
           ◇前年度事業 報告
           ◇新年度事業計画(案)
           ◇決算及び監査 報告及び予算(案)
           ◇その他(講演会要旨集配布など)
  16:40 ~ 17:00 事務連絡・片付け・退出
※当日の進行状況により、スケジュールが多少前後する場合がございます。予めご了承下さい。

 

第14 回 宍倉ゼミ           P C・プロジェクター・DMS使用
題 名「和紙の歴史 近代の紙 ? 4『木材パルプの研究』」
               女子美術大学特別招聘教授 宍倉佐敏 会員

明治時代初期の科学に携わる人々でも、木材から紙が造られるなど想像できなかったが、アメリカの木材パルプの製法を学んできた技術者の指導で、明治23 年に静岡県で初の木材パルプが生産された。これを原料とした紙を洋紙と呼び、主に抄紙機械で造られその生産量は膨大に増加し、今日の紙パルプ産業に多大な影響を与えた。
木材パルプが無くてはならない紙原料で、世界の紙製品の95%前後に使われている現状を踏まえ、木材繊維の歴史・性質や形態・パルプ化法とその品質的特徴などと共に、他の製紙原料との違いなど学ぶ。

小津和紙ご案内200

◆和紙情報

テレビ放映 ダイドードリンコ 日本の祭り 2018

紙祖神 岡太神社・大瀧神社壱千参百年大祭・御神忌
                      福井県和紙工業協同組合関連
放送日:2018年5月20日(日)3時
テレビ局:FBC 福井放送
関連HP:http://www.dydo-matsuri.com/list/shisoshin/ 
    :http://www.washi.jp/history/1300maturi.html

◆会員情報

展覧会

第三十四回 王朝継ぎ紙合同作品展           小津和紙 会員関連

会 期:2018年05月28日~06月02日10:00~18:00
    初日は13:00より、最終日は16:00迄
会 場:小津ギャラリー 〒103-0023 東京都中央区日本橋本町3-6-2 小津本館ビル2F TEL:03-3662-1184
主 催:王朝継ぎ紙研究会(主宰 近藤陽子)

平安時代、宮廷貴族の中から生まれた華麗で美しい王朝継ぎ紙、全国の教室で継ぎ紙の世界に魅せられた王朝継ぎ紙研究会会員たちの作品を集合。

王朝継ぎ紙一日講習会〈メッセージカード2点〉
日 時:2018年6月1日(金) 10:00~12:00と12:30~14:30の2回
定員各14名、受講料:3,200円 (教材費込み)
お申込み:小津文化教室担当 03-3662-1184か03-3663-8788まで

http://www.ozuwashi.net/gallery_schedule_detail.html?gallery_id=95

◆和紙だより

〖季刊 和紙だより58号 2018春号の紹介〗

目次
〈越前和紙への提言〉…… 1頁
横谷賢一郎さん(大津市歴史博物館学芸員)「現代的市場原理に則った庶民絵画-大津絵」
〈取組紹介〉(株)便利堂-和紙に印刷する世界唯一の技術-コロタイプ…… 2頁
〈リポート〉産地ギャラリーの意義、紙の文化博物館「和紙の真髄-奉書の世界」第2弾開催…… 3頁
〈和紙ミニコーナー〉 越前和紙展「技を極める」と「越前生漉鳥の子保存会」トーク…… 4頁
〈情報欄〉イベント情報「今立現代美術紙展 1300展」「和紙青年部企画展×和紙展」「大瀧神社至宝展」など…… 4頁

バックナンバー一覧(下記URL)からダウンロードできます。
http://washidayori.jimdo.com/

2018春号-1 2018春号-2 2018春号-3 2018春号-4

◆会員情報

展覧会

第三十四回 王朝継ぎ紙合同作品展           小津和紙 会員関連

会 期:2018年05月28日~06月02日10:00~18:00
    初日は13:00より、最終日は16:00迄
会 場:小津ギャラリー 〒103-0023 東京都中央区日本橋本町3-6-2 小津本館ビル2F TEL:03-3662-1184
主 催:王朝継ぎ紙研究会(主宰 近藤陽子)

平安時代、宮廷貴族の中から生まれた華麗で美しい王朝継ぎ紙、全国の教室で継ぎ紙の世界に魅せられた王朝継ぎ紙研究会会員たちの作品を集合。

王朝継ぎ紙一日講習会〈メッセージカード2点〉
日 時:2018年6月1日(金) 10:00~12:00と12:30~14:30の2回
定員各14名、受講料:3,200円 (教材費込み)
お申込み:小津文化教室担当 03-3662-1184か03-3663-8788まで

http://www.ozuwashi.net/gallery_schedule_detail.html?gallery_id=95