月例会見学ご希望の方々へ
見学希望の方は、6月13日(水)まで、添付「Web申し込み書」に必要事項を記入の上、下記例会委員専用アドレスへ添付してお送り下さい。entry@washiken.sakura.ne.jpまた、事務局宛に「FAX申し込み書」(03-5685-7780)でお申し込み下さい。見学詳細はこちらからご連絡いたしますので、必ずご連絡先を明記して下さい。もし明記がない場合は受付できません。なお、当日見学代として1,000円ご用意下さい。また、見学者が多い場合はお断りすることもありますので、お早めにお申し込み下さい。
FAX 申し込み書<6月分 FAX 申し込み書>
◆ 6月例会
日 時:6 月16日(土)13:30 ~17:00
会 場:小津和紙本社ビル 6階会議室
13:00 ~ 13:30 フリートーク
※会員相互の情報交換の時間としてご利用ください。
13:30 ~ 14:40 第15 回宍倉ゼミ宍倉佐敏 会員 (下記参照)
14:40 ~ 15:10 研修会報告 Ⅰ
第8回ミニ研修会『紙の博物館収蔵 江戸千代紙を鑑賞』
第9回ミニ研修会『台東区立書道博物館
「企画展 あの人、こんな字!―歴史上の人物たち―
【中国編】〈第4 期〉」』 朽見行雄会員(次頁参照)
15:10 ~ 15:40 研修会報告 Ⅱ
『武田信玄公朱印状拝領、望月清兵衛を紙
祖とする山梨県西嶋和紙の里訪問』
小井川元慈会員(次頁参照)
15:40 ~ 16:10 会員報告「台湾紙漉き場見学」 後藤敦子会員
16:10 ~ 16:40 越前市「神と紙の祭り1300 年大祭」上映
16:40 ~ 17:00 事務連絡・片付け・退出
※当日の進行状況により、スケジュールが多少前後する場合がございます。予めご了承下さい。
2017年度 第15回 宍倉ゼミ
題名:「和紙の歴史 近代の紙 -5『ダート・ハンターと安部栄四郎の集めた和紙の調査』」
女子美術大学特別招聘教授 宍倉佐敏 会員
大正時代から昭和の初め頃、アメリカのダート・ハンターと日本の安部栄四郎が収集した手漉き紙を調査研究したダート・ハンターは西日本が中心であるが安部栄四郎の集めた紙は全国的な広範囲で、この時代の紙と現代の紙を比較してみた。
ダート・ハンターの集めた紙に使用原料の解説に間違いが見られ、特に木材パルプを使用して雁皮紙と説明してあるのは驚いた、この当時の和紙の信頼性に大きな問題があった事に改めて反省し考え直すべきと感じた。
安部栄四郎の見本紙の多くは自らが直接産地に出向いて収集した紙と思われるが、今回調査でこの時代の和紙が多くの面で欠点が多い事に気が付いた。( 最も大きな原因は戦争のお蔭で原材料が不足し手に入る物で紙を生産していた事情が考えられる) 現在も残っている優れた紙はそれなりに改良され、鎌倉時代以前の紙に匹敵する紙質を備えているが、木材パルプを使用した紙の多くは廃れるか、他の紙に変わっている事が判った。
会員報告 P C・プロジェクター使用
題 名 本年度研修会・ミニ研修会ご報告および、会員からの漉き場見学報告
和紙文化研究会では、和紙の産地や関係の施設等へ研修旅行を年1 回、ミニ研修旅行を年数回行っております。今年度は、以下のとおり行いました。
〇 研修旅行
武田信玄公朱印状拝領、望月清兵衛を紙祖とする山梨県西嶋和紙の里訪問
Aコース【日帰り】2018 年2 月2 日(金)のみ
有限会社山十製紙(手漉き)乾燥仕上げ工程/ 山叶製紙株式会社/
栄宝寺 望月清兵衛紙祖碑/ 西嶋和紙原料共同処理施設
Bコース【一泊二日】甲府市内泊2018 年2 月2 日(金)、3 日(土)
印傳博物館、武田神社 ほか
〇 ミニ研修旅行
2017 年8 月19 日(土)12:50 第8 回ミニ研修会 紙の博物館
2017 年12 月2 日(土)13:30 第9 回ミニ研修会 書道博物館
報告の時間とはなりますが、いろいろな意見交換や議論の場になればと思っております。
予告 『和紙文化パネル‐work V』
今年7月で拡大版例会「和紙文化パネル」も5回を迎えます。例会と同じ時間帯を使い講演会等を行なう小和紙文化講演会として定着しつつあります。
今回は楮生産の現状についてをテーマといたします。和紙の主な原料である楮は、最近、国内で品質の良いものを確保することが困難になっているといわれます。今回の和紙文化パネルでは、それらの原料の現状を取り上げ、多くの方々にその現状を知ってもらう機会としたいと考えております。詳細は次回例会案内に掲載しますが、6月中には和紙研ホームページに掲載する予定です。
日時:2017 年7月21日(土)13:00 ~ 17:00
会場:小津和紙本社ビル 3階展示場「小津和紙照覧」
講 師:田中 求 講師(高知大学)
石川 浩 講師(越前・福井県和紙工業協同組合理事長)
谷野裕子 講師(埼玉・手漉き和紙たにの)
宮本謙三 講師(富山・東中江和紙加工生産組合)
鎮西寛旨 講師(高知・ひだか和紙㈱代表取締役社長)
和紙研ホームページ http://washiken.sakura.ne.jp/
2018年6月8日 | トピック:例会