お知らせ
10月の月例会は18日(土)で、小津和紙3F会場とZ00mオンラインの組合せ例会です。
詳細は固定ページ「月例会・見学」をクリック
増田ゼミ
「紙を使う江戸の知恵-重宝記に見る紙と紙の使い方-」
増田勝彦 副会長 【会場発表】
会員発表
「半田九清堂における和紙文化財の修理 ―両面補紙という修理法について―」
半田昌規 会員(半田九清堂)【会場発表】
〈シリーズ 原物を見る〉第3回
「甦った江戸寛政年間の版木と正面刷り」 日野楠雄会員【会場発表】
会員情報 詳細は「和紙研お知らせ」をクリック
「これぞ総合芸術! 浮世絵版画のできるまで」 紙の博物館 関連
後援 膠文化研究会第17回公開研究会「膠・滲・暈 -若冲から近代日本画まで-」
「越前和紙の魅力展 ~その技と文化~」 福井県和紙工業協同組合
和紙情報 詳細は「和紙研お知らせ」をクリック
越前和紙によるWindow Display 杉原商店関連
出版情報
詳細は「和紙研お知らせ」をクリック
新刊「日本史を支えてきた 和紙の話」
2023/2月アーカイブ『貴重書 手漉和紙の用具関連出版 PDFで公開』
詳細は「機関誌」をクリック
『和紙文化研究28号』
機関誌『和紙文化研究』バックナンバー情報
『和紙文化研究』著者別目録
詳細は「機関誌」をクリック、在庫品は注文も可能です
年間予定表 詳細は「活動について」をクリック
2023年度(20223年6月~2024年6月)
和紙文化研究会月例会スケジュール
和紙文化研究会(和紙研)のFacebookも併せてご利用ください。
https://www.facebook.com/washibunka/
千年以上の時空を超えて現在につながる和紙文化に触れて学んでみませんか。例会見学もできますし、随時入会受付けております。固定ページ「和紙研について」の入会案内をご参照下さい。