◆会員情報
講演会
因州和紙書道フォーラム
因州和紙と墨色の妙味 ―単純から生み出される複雑と不思議―
日野楠雄 会員関連
日 時:2019年3月9日(土) 14:00?16:00
会 場:鳥取市文化センター・大会議室
〒680-0841鳥取県鳥取市吉方温泉3-701 電話:0857-27-5181
主 催:鳥取県因州和紙協同組合
入場料:無料
問合せ:鳥取県因州和紙協同組合(鳥取市西商工会内)電話:0857-82-0809
講演概要:
墨は淡墨にすると、それがただ黒い塊がグレーになって行くものではないことがよくわかる。その墨を受ける素材が紙であり、そのありようが、墨色を操作する。それは、書表現を操作すると言っても過言ではなく書画製作は大きな影響を受ける。時には考えられない墨色を生み出す事がある。
それはなぜだろうか。そこに紙・墨・水の三位一体の妙味があって、引き寄せられる魅力がある。今回は紙そのものと、墨の素材や構成なども含め、因州和紙を使った実演、最先端のDMS(デジタルマイクロスコープ)による紙質調査なども併せて紹介し紙の力に近寄ってみたい。
関連HP
http://inshu-washi.net/inshu-washi.htm

2019年3月7日 |
トピック:会員情報
◆会員情報
『「手漉きART の魅力」展 -一片の手漉き紙から新たな芸術が始まる-』 増田勝彦 副会長関連
会 期:2019年3月11日(月)~ 3月16日(土)
11:00 ~ 19:00 (最終日17:00 まで)
初日17:00 ~オープニングパーティーを催します。
会 場:ギャルリー志門 〒104-0061 東京都中央区銀座6-13-7新保ビル3F
TEL 03-3541-2511
会場詳細は以下をご覧ください

2019年3月7日 |
トピック:会員情報
◆会員情報
展覧会
「もやい展」 加茂孝子 会員関連
会 期:2019年3月5日(火) ~ 3月10日(日)10:00 ~ 18:00
(金・土曜日は20:00、最終日は17:00 まで)
会 場:金沢21世紀美術館 市民ギャラリーA(1 階)
〒920-8509 石川県金沢市広坂1-2-1 ?Tel:076-220-2800 (代表)
入場料:100 円(障害者、被爆者、高校生以下無料)
主 催:もやい展金沢実行委員会
問合せ:もやい展金沢実行委員会 TEL 090-8849-6864(担当:中筋)
関連HP:https://www.kanazawa21.jp/exhibition_event.php

2019年3月7日 |
トピック:会員情報
◆研修会
第12回 和紙文化研究会ミニ研修会お知らせ
「特種東海製紙株式会社三島工場 Pam訪問」
訪問日 2019年3月1日(金)
集 合 12時50分 JR東海三島駅南口 改札
移 動 南口⑥番バス乗り場 伊豆箱根バス
13時00発 沼津駅行き
13時13着 特種東海製紙前 料金250円
*車での参加の方は13:20までに現地集合。
見 学 13:30~16:30
参加費 500円
所在地 〒411?8750 静岡県駿東郡長泉町本宿501
電話番号 055-988-1110
関連HP https://www.tt-paper.co.jp/pam/
* 宍倉佐敏会員(元特種製紙研究員・女子美術大学特別招聘講師)のご協力を頂き今回のミニ研修会の運びとなりました。
参加申込み
締 切 2月16日(土)
担 当 小井川元慈 ℡044-788-7261
今回は会員限定です。
2019年2月7日 |
トピック:研修旅行
◆会員情報
展示会
越前和紙展 装飾料紙を極める
~越前の技にて平安時代の羅紋・打雲・飛雲・いろ紙を復元~
福井県和紙工業協同組合 会員関連
会 期:2019年02月18日~02月23日 10:00~18:00
(2月18日は15:00より、23日は15:00終了)
会 場;小津ギャラリー 〒103-0023 東京都中央区日本橋本町3-6-2
小津本館ビル2F TEL. 03-3662-1184)
特別揮毫作品展示:
黒田賢一・高木厚人・土橋靖子・横山煌平・渡辺墨仙
主 催:福井県和紙工業協同組合
〒915-0232 福井県越前市新在家町8-44パピルス館内
電話 0778-43-0875 E-Mail info@washi.jp
協力:小津和紙・和紙文化研究会
後援:全国手すき和紙連合会
DMはがき

打雲(雁皮・藍)
羅紋(雁皮・茜)
いろ紙(雁皮・紅花)
イベント: 墨流し体験(予定)
日 時:2月22日(金)、23日(土)10:30~15:00
講 師:福田忠雄(越前和紙伝統工芸士)
参 加:予約不要(先着20名)
参加費:500円
内 容:柾判(約47×68cm耳付き)手漉き和紙に墨流しを行います。
関連図録・要旨集紹介
展覧会「現代かな作家と装飾料紙-越前によみがえる平安の美」(2018/10~11紙の文化博物館)
シンポジウム「千年の時空を超えた装飾料紙、今、越前に甦る」(2018/10/28 あいパーク今立)
図録表紙

紙面
関連HP
http://www.ozuwashi.net/gallery_schedule_detail.html?gallery_id=129
http://washiken.sakura.ne.jp/blog/
http://www.washi.jp/topics/topics2019.html#t1
2019年2月5日 |
トピック:会員情報
« 古い記事
新しい記事 »