会員情報
◆会員情報
展覧会
手漉き紙四人展2018 新井悦美+上埜暁子+内藤恒雄+三宅賢三
尾村知子 会員関連
日 時:2018年6月18日(月)~6月23日(土)
10:00 ― 18:00(初日は13:00?、最終日は17:30まで)
会 場:小津ギャラリー
〒103-0023 東京都中央区日本橋本町3-6-2 小津本館ビル2F
TEL:03-3662-1184
入場料:無料
関連HP
http://www.ozuwashi.net/gallery_schedule_detail.html?gallery_id=99
展覧会
http://www.ozuwashi.net/gallery.html ギャラリー
1

2 新井悦美さん
3 上埜暁子さん
4 上埜さんと子供たち
5 内藤恒雄さん

6 三宅賢三さん
2018年6月10日 |
トピック:会員情報
◆会員情報
展覧会
北国新聞創刊125周年、石川テレビ創立50周年、石川県立美術館開館35周年記念
「若冲と光瑤 ~伊藤若冲とその画業に魅せられた石崎光瑤の世界~」
景山由美子 会員関連
日 時:2018年6月23日(土)~7月22日(日)
9:30 ― 18:00(入場は17:30まで)会期中無休
会 場:石川県立美術館
〒920-0963 石川県金沢市出羽町2-1
入場料:一般1,200円(当日)
内容: 江戸時代中期(18世紀)に京で活躍した画家・伊藤若冲(1716~1800)と、大正から昭和初期にかけて活躍した日本画家・石崎光瑤の展覧会。生前より人気の画家としてその名を馳せ、現在も、最も注目される画家の一人である若冲の晩年の傑作「仙人掌群鶏図」(重要文化財)や、石川県で発見された最晩年の大作「象と鯨図屏風」などの代表作が揃う。
主催:北国新聞社、石川テレビ放送、石川県立美術館
問合せ先: TEL:076-231-7580
Mail:] ishibi@pref.ishikawa.lg.jp
関連HP
http://www.ishibi.pref.ishikawa.jp/ 美術館
http://www.ishibi.pref.ishikawa.jp/exhibition/5401/ 展覧会
http://www.ishibi.pref.ishikawa.jp/jpc/access/ アクセス
伊藤若冲「串貝図」(賛・加茂季鷹)
2018年6月8日 |
トピック:会員情報
◆会員情報
展覧会
第三十四回 王朝継ぎ紙合同作品展 小津和紙 会員関連
会 期:2018年05月28日~06月02日10:00~18:00
初日は13:00より、最終日は16:00迄
会 場:小津ギャラリー 〒103-0023 東京都中央区日本橋本町3-6-2 小津本館ビル2F TEL:03-3662-1184
主 催:王朝継ぎ紙研究会(主宰 近藤陽子)
平安時代、宮廷貴族の中から生まれた華麗で美しい王朝継ぎ紙、全国の教室で継ぎ紙の世界に魅せられた王朝継ぎ紙研究会会員たちの作品を集合。
王朝継ぎ紙一日講習会〈メッセージカード2点〉
日 時:2018年6月1日(金) 10:00~12:00と12:30~14:30の2回
定員各14名、受講料:3,200円 (教材費込み)
お申込み:小津文化教室担当 03-3662-1184か03-3663-8788まで
http://www.ozuwashi.net/gallery_schedule_detail.html?gallery_id=95
2018年5月9日 |
トピック:会員情報
◆会員情報
展覧会
第三十四回 王朝継ぎ紙合同作品展 小津和紙 会員関連
会 期:2018年05月28日~06月02日10:00~18:00
初日は13:00より、最終日は16:00迄
会 場:小津ギャラリー 〒103-0023 東京都中央区日本橋本町3-6-2 小津本館ビル2F TEL:03-3662-1184
主 催:王朝継ぎ紙研究会(主宰 近藤陽子)
平安時代、宮廷貴族の中から生まれた華麗で美しい王朝継ぎ紙、全国の教室で継ぎ紙の世界に魅せられた王朝継ぎ紙研究会会員たちの作品を集合。
王朝継ぎ紙一日講習会〈メッセージカード2点〉
日 時:2018年6月1日(金) 10:00~12:00と12:30~14:30の2回
定員各14名、受講料:3,200円 (教材費込み)
お申込み:小津文化教室担当 03-3662-1184か03-3663-8788まで
http://www.ozuwashi.net/gallery_schedule_detail.html?gallery_id=95
2018年5月9日 |
トピック:会員情報
◆会員情報
展覧会
美濃手すき和紙展 小津和紙 会員関連
会 期:2018年05月21日~05月26日 10:00~18:00
初日は13:00から、最終日16:00終了
会 場:小津ギャラリー 〒103-0023 東京都中央区日本橋本町3-6-2 小津本館ビル2F TEL:03-3662-1184
主 催:美濃手すき和紙協同組合
職人が一枚一枚丹精込めてすき上げる美濃手すき和紙、ベテランから若手までの紙を紹介します。
紙すき体験
5月22日(火)・23日(水)の2日間、美濃和紙職人の指導による、紙すき体験講座を開催。本格的な道具を使い、原料は美濃楮100%。美濃和紙の特徴である十文字の技法で和紙をすきます。
定員は各回5名様程度で要予約(空席がある場合、当日受付可)
5月22日(火)10時30分~17時 (12時30分~14時まで休憩)
1回目 10:30~
2回目 11:30~
3回目 14:00~
4回目 15:00~
5回目 16:00~
5月23日(水)10時30分~17時 (12時30分~14時まで休憩)
1回目 10:30~ 満席
2回目 11:30~
3回目 14:00~
4回目 15:00~
5回目 16:00~
体験料:1回 500円(税込) 体験サイズ:美濃判(330×450㎜)
予約:お問い合わせ:090-4842-0139 担当:高木・田中(予約専用番号)
http://www.ozuwashi.net/gallery_schedule_detail.html?gallery_id=93
2018年5月9日 |
トピック:会員情報
« 古い記事
新しい記事 »