会員情報

◆会員情報

会員情報

展覧会・イベント各種

「越前和紙の里イベント情報」

                    福井県和紙工業協同組合 会員関連

和紙のつくり方展

会 期:2023年07月21日(金) ~ 8月28日(月)
9:30~17:00(入館は16:30まで)※火曜日休館
会 場:紙の文化博物館
〒915-0232 福井県越前市新在家町11-12 電話0778(42)0016
料 金:大人300円 卯立の工芸館との共通入館料
〔高校生以下無料、障がい者手帳をお持ちの方は半額〕
関連HP:https://www.echizenwashi.jp/facility/museum/
https://www.echizenwashi.jp/event/

 

 

和紙 Paper Works

会 期:2023年07月08日(土) ~ 9月10日(日)
9:30~午後5:00(入館は16:30まで)※火曜日休館
【前期展】杉本 博 7月8日(土)~8月6日(日)
【後期展】小林 桐美 8月12日(土)~9月10日(日)
会 場:卯立の工芸館
〒915-0232 福井県越前市新在家町9-21-2 電話0778(43)7800
料 金:大人300円 紙の文化博物館との共通入館料
〔高校生以下無料、障がい者手帳をお持ちの方は半額〕
関連HP:https://www.echizenwashi.jp/facility/udatsu/
https://www.echizenwashi.jp/event/
トークイベント
日 時:7月16日(日) 14:00~15:00
越前和紙の職人とアーティストとの対話を卯立の工芸館で行います。
事前予約不要
定員なし(要入館券)
〈アーティスト〉  杉本 博  小林 桐美
〈ゲストスピーカー〉    伝統工芸士:長田和也(長田製紙所)
伝統工芸士:柳瀬京子(柳瀬良三製紙所)
現代美術作家:増田頼保

越前和紙で紡ぐ 未来少年コナンと世界名作劇場

会 期:2023年7月05日(水) ~ 9月25日(月)
9:30~17:00(入館は16:30まで)※火曜日休館
会 場:紙の文化博物館 (同上記)
料 金:大人300円 卯立の工芸館との共通入館料
〔高校生以下無料、障がい者手帳をお持ちの方は半額〕
関連HP:https://www.echizenwashi.jp/facility/museum/
https://www.echizenwashi.jp/event/
越前和紙×未来少年コナンと世界名作劇場
浮世絵の基礎となる彫・摺の技術を継承し、伝統を守りつつ新しい挑戦を続け、今までに見たことのないような作品制作を目指す浮世絵版元「版三」と、現代アーティストたちによる越前和紙を使った意欲的な作品を展示します。『未来少年コナン』や『世界名作劇場』に登場する主人公たちがどのように躍動するのか。新たな表現方法をお楽しみください。

張り子ワークショップ

会 期:2023年9月03日(日) ~9月17日(日)
9/3(日)・9/10(日)・9/17(日)の計3回で仕上げます
各日10:00~12:00 定員10名様 *要予約 パピルス館0778-42-1363
会 場:パピルス館
〒915-0232 福井県越前市新在家町8-44 電話0778(42)1363
料 金:制作費3回で3,000円(税込)

粘土で作った型に張子紙を張り付け成形する造形のワークショップです。講師は、パピルス館内のショップ「和紙処えちぜん」でも、張り子を販売している「張り子作家 たかつ ともじ氏」です。
「だるま」または「鯛」を3回(3日間)で仕上げます。
1回目:9/3(日)  型を作る
2回目:9/10(日) 乾燥した型にラップをまいて、セロテープで固定する
3回目:9/17(日) もみ紙をはる
関連HP:https://www.echizenwashi.jp/event/1673/
https://www.echizenwashi.jp/event/

◆会員情報

会員情報

TV出演

「ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探索 国立公文書館 第1弾」

                          阿久津智広 会員関連

番 組 名:ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探索
放 送 局:NHK Eテレ1
放送時間:6月28日(月) 22:30~23:00 30分
案 内 人:中村倫也
出 演 者:又吉直樹

NHK HPより
日本の歴史が動いた瞬間の記録を永久保存する国立公文書館。全面協力を得て、ピース又吉直樹が書庫の中へ。新元号発表に使われた「令和」の書。原本だからわかる秘密とは?

関連Web
https://www.nhk.jp/p/ts/17NP738N5R/schedule/
https://www.nhk.jp/p/ts/17NP738N5R/episode/te/MX1W1L846R/ 予告編

◆会員情報

会員情報

新刊

『美術の窓』7月号 連載「墨縁談議」

                    景山由美子・日野楠雄 会員関連

連 載:島尾 新著「墨縁談議」“淡墨の書と若冲の筋目描き”
特 集:「デッサン キーワードは存在感 ?」
発売日:2023年6月20日
出版社:生活の友社
判 型:B5判
頁 数:362頁
定 価:1676円(10%税込)

概要
小誌「美術の窓」は1982年創刊の、美術愛好家、特に現役で制作を行っている作家のための雑誌です。足で歩いて作家を発掘することをモットーに、公募展や画廊・デパートでの個展を取材し続けて40年以上になります。
昨年より美術史家の島尾新先生の連載「墨縁談議」をスタートさせました。水墨作家といってもメインは日本画であったり、鉛筆画であったり、書家であったりと所属は様々。この状況では、それぞれが独自で習得した技法のみを用いていて、“水墨の基本知識”は共有できていません。少しでも横の繋がりを持って─墨縁の繋がりを広げていって─、あれこれとお話ししましょう─談議をしよう! ─、と始まったのが当連載です。
最新号の第12回(7月号)では、景山由美子さん所蔵の伊藤若冲作品「鷹図」と書家手島右卿作品「抱牛」に共通する「滲み」に注目しています。この「滲み」は5・6月号で、墨の動きに着目して、日野楠雄さんが緻密な実験から水による滲み方の違いを紹介した後に、紙の中での墨の動きをマイクロスコープによる拡大画像とともに見てきました。3冊とも墨の美しい動きを大きな図版とともに紹介していますので、ぜひお手にとって見ていただけたらと思います。(『美術の窓』編集部 高橋遥)

6月号 5月19日発売(382頁)
特集:「見て、描いて、学ぶ 水彩の達人」
連載:「墨縁談議」第11回“日野楠雄の実験「滲み」を確認する”

5月号 4月20日発売(282頁)
特集:「新人大図鑑2023 513名一挙紹介」
連載:「墨縁談議」第10回“日野楠雄の実験「水」で「墨」の動きが変る”

関連Web
https://www.tomosha.com
https://twitter.com/bimado

1、 7月号表紙
2、 7月号紙面
3、6月号表紙
4、6月号紙面
5、5月号表紙
6、5月号紙面

◆会員情報

会員情報

展覧会

「木版画の世界―越前和紙と木版画―」
                       福井県和紙工業協同組合 会員関連

会 場:越前和紙の里 紙の文化博物館
〒915-0232 福井県越前市新在家町11-12
会 期:2023年05月31日(水) ~ 2023年07月03日(月)
午前9:30?午後5:00(入館は午後4:30まで)※火曜日休館
利用料金:大人300円(15名以上の団体200円)
※高校生以下無料・障がい者手帳をお持ちの方は半額
※卯立の工芸館との共通料金

越前和紙の里HPより
発色が良く、何度も行う刷りに耐えられる丈夫な紙であるという特徴があるため木版画作品にはかかせない素材です。本企画展では木版画の制作過程や使われる道具の展示とともに木版画と和紙のかかわりについてご紹介しています。

関連Web https://www.echizenwashi.jp/event/1534/

◆会員情報

会員情報

展覧会

手漉き紙四人展2023 新井悦美+上埜暁子+田村寛+西田誠吉

                       尾村知子・新井悦美 会員関連

会 期:2023年6月19日(月)~24日(土)
10;00~17;00(初日13:00から 最終日は15:00まで)
会 場:小津ギャラリー
東京都中央区日本橋本町3-6-2 小津本館ビル2F
TEL.03-3662-1184
出展者:新井悦美(埼玉県鳩山町)
上埜曉子(長野県木島平村)
田村 寛(高知県いの町)
西田誠吉(島根県浜田市)
プロデュース:尾村知子

関連Web:
https://www.ozuwashi.net/gallery_schedule_detail.html?gallery_id=313

1 DMはがき
2 新井悦美 作品
3 上埜曉子 作品
4 田村 寛 作品

5 西田誠吉 作品「藍染め山並み」