◆会員情報
展示・実演
「第28回 中野区伝統工芸展」 田中正武 会員関連
会 期:2019年6月7日(金)?6月9日(日)10:00~17:00
会 場:中野ZERO西館 美術ギャラリー1・2F 学習室A・B
〒164-0001 東京都中野区中野2-9-7
電話 03-5340-5000(代) FAX 03-5340-5016
主 催:中野区伝統工芸保存会
協 賛:中野区
後 援:中野区教育委員会
特別参加:群馬県みなかみ町
協 力:関東バス(株)・もみじ山共栄千光会
入館料:無料
関連Web:https://www.nicesacademia.jp/ 会場
問合せ:中野区伝統工芸保存会(担当:成澤)03-3372-5975
製作体験コーナー
手描友禅・東京無地染・着物仕立て・彫刻硝子・江戸木彫刻・江戸表具・和人形・陶芸
2019年6月4日 |
トピック:会員情報
◆会員情報
展覧会
「踊る古代文字」 日野楠雄(子雲) 会員関連
会 期:2019年4月19日(金)~6月3日(月)
9:30~17:00(入館は16:30)毎週火曜日休館(4月30日は開館)
会 場:紙の文化博物館(越前和紙の里)
〒915-0232 福井県越前市新在家町11ー12 紙の文化博物館
主 催:越前市
入館料:大人300円、団体(15人以上)200円、高校生以下無料、障がい者手
帳等をお持ちの方は150円 ※卯立の工芸館との共通料金。
概 要:
「これは絵なの? 字なの?!」
古代中国で使われていた漢字に取り組んでいる書作家、日野子雲氏の作品は、動きがあって踊っているよう。古代文字には現在の漢字とは異なる形や意味があり、じっと見るにつれ「なるほど」と納得したり、「へ~」と不思議な感覚になったり。その形は、どこかとぼけてユーモラスなものが多いのです。
また福井は、漢字研究の大家故白川静博士の出身地です。日野氏は、博士が漢字の成り立ちを研究して打ち立てた「白川文字学」を長年にわたり学んでいます。さらに、氏は筆・墨・硯・紙という「文房四宝」にも通じ、これらを駆使して繊細な墨色によるにじみやかすれの表現を追求しています。
白川文字学に心を寄せる書作家、日野子雲氏の越前和紙を使った作品展は、紙の文化博物館にまことにふさわしい企画と言えるでしょう。古典に軸足を置きながら、どこまでも自由で軽快な文字表現の世界をお楽しみ下さい。
関連行事
講演会
「古代文字に見える漢字の魅力とおもしろさ」
講 師:日野子雲氏
日 時: 4月29日(月・祝) 13:30~15:00
会 場:紙の文化博物館別館
※ 申し込み不要、参加費無料
ワークショップ
「古代文字の不思議を越前和紙に書いてみる」
講 師:日野子雲氏
日 時:おとな編 4月27日(土) 13:30~15:30
こども編 4月28日(日) 13:30~15:30
〈絵を描く気分で、毛筆と墨の濃淡を使って越前和紙に色々な表現をします〉
「古代文字を書いて色紙に漉き込もう!」
講 師:小谷寛幸氏(〔一財〕毎日書道会会員)
日 時:5月18日(土) 13:30~15:30
〈古代文字と初夏らしい色やもようを一枚の和紙に漉いてみます〉
「古代文字を書いて宝箱を作ろう!」
講 師:小谷寛幸氏
日 時: 5月19日(日) 13:30~15:30
〈古代文字とカラフルな越前和紙で、自分だけの宝箱をデザインします〉
会 場:卯立の工芸館(越前市新在家町9?21?2)
参加費: 1,000円(材料代)
定 員: 20名(先着順)
※小学生以下のご参加は保護者の同伴をお願いします。
申込み:メールで紙の文化博物館まで。
Mail:museum@echizenwashi.jp
※当日必要な持ち物等は返信メールでお知らせいたします。
インスタレーション 「ゆれる古代文字」
紙の文化博物館別館(本館の奥、木造の建物)には、ユーモラスな古代文字達がゆらゆら・・・。宇宙人のような「泉」や、毛虫のような「虹」がモビールになってゆれています。
展示 白川文字学紹介 白川静博士が見た風景
福井県生涯学習文化財課のご協力を得て、中国古代の漢字研究に生涯を捧げた、白川静博士とその文字学の世界をご紹介します。
生活提案コーナー「展示 紙と文具」
特別展「踊る古代文字」に合わせ、越前和紙と、書くための道具を展示。いま人気の便箋や封筒などもセレクトし、ご紹介します。
問合せ:電話0778-42-0016(紙の文化博物館)
関連HP:
チラシ表裏
2019年4月10日 |
トピック:会員情報
◆会員情報
講演会
因州和紙書道フォーラム
因州和紙と墨色の妙味 ―単純から生み出される複雑と不思議―
日野楠雄 会員関連
日 時:2019年3月9日(土) 14:00?16:00
会 場:鳥取市文化センター・大会議室
〒680-0841鳥取県鳥取市吉方温泉3-701 電話:0857-27-5181
主 催:鳥取県因州和紙協同組合
入場料:無料
問合せ:鳥取県因州和紙協同組合(鳥取市西商工会内)電話:0857-82-0809
講演概要:
墨は淡墨にすると、それがただ黒い塊がグレーになって行くものではないことがよくわかる。その墨を受ける素材が紙であり、そのありようが、墨色を操作する。それは、書表現を操作すると言っても過言ではなく書画製作は大きな影響を受ける。時には考えられない墨色を生み出す事がある。
それはなぜだろうか。そこに紙・墨・水の三位一体の妙味があって、引き寄せられる魅力がある。今回は紙そのものと、墨の素材や構成なども含め、因州和紙を使った実演、最先端のDMS(デジタルマイクロスコープ)による紙質調査なども併せて紹介し紙の力に近寄ってみたい。
関連HP
http://inshu-washi.net/inshu-washi.htm
2019年3月7日 |
トピック:会員情報
◆会員情報
『「手漉きART の魅力」展 -一片の手漉き紙から新たな芸術が始まる-』 増田勝彦 副会長関連
会 期:2019年3月11日(月)~ 3月16日(土)
11:00 ~ 19:00 (最終日17:00 まで)
初日17:00 ~オープニングパーティーを催します。
会 場:ギャルリー志門 〒104-0061 東京都中央区銀座6-13-7新保ビル3F
TEL 03-3541-2511
会場詳細は以下をご覧ください
2019年3月7日 |
トピック:会員情報
◆会員情報
展覧会
「もやい展」 加茂孝子 会員関連
会 期:2019年3月5日(火) ~ 3月10日(日)10:00 ~ 18:00
(金・土曜日は20:00、最終日は17:00 まで)
会 場:金沢21世紀美術館 市民ギャラリーA(1 階)
〒920-8509 石川県金沢市広坂1-2-1 ?Tel:076-220-2800 (代表)
入場料:100 円(障害者、被爆者、高校生以下無料)
主 催:もやい展金沢実行委員会
問合せ:もやい展金沢実行委員会 TEL 090-8849-6864(担当:中筋)
関連HP:https://www.kanazawa21.jp/exhibition_event.php
2019年3月7日 |
トピック:会員情報