会員情報
◆会員情報
展覧会
Flag of the West 2018 広島市立大学芸術学部日本画制作展「M6展」
長瀬香織会員関連
日時:4/8(日)~4/15(日) 12:00-19:00 会期中無休
会場:数寄和 東京都杉並区西荻北3-42-17
入場料:無料
内容:本展は広島市立大学日本画専攻の先生及び卒業生、大学院生、総勢48名が手漉きの和紙に制作した作品展です。使用した和紙についての作家の感想もご覧いただけます。
お問い合わせ先: 数寄和
TEL 03-3390-1155
FAX 03-5311-7260
https://sukiwa.net
https://sukiwagallery.net
関連HP http://www.geocities.jp/gatcha28/index.html
2018年4月7日 |
トピック:会員情報
◆会員情報
展覧会
武蔵國の籠と紙 musashinokunino kago to kami
北村春香会員関連
日 時:2018年4月11日(水)~16日(月)
11:00~18:00(最終日17時)
会 場:Space KOH
〒202-0022 東京都西東京市柳沢6-1-11 秋桜マンション103
入場料:無料
内容:“竹と和紙”は日本人の生活・文化に常に寄り添ってきたもの。その二つが現代に美となって現れる。竹籠職人の関田徹也さん(東村山市)は、青梅や日の出の竹を採取し籠を編み、北村春香さん(小平市)は、あきる野や檜原の楮で和紙を漉く。多摩地域で活動し材にこだわる和の職人二人がコラボレーション。そして、吉田慎司さんが竹と楮で箒を作る和の試み。
主な作品:
〔ノボリダマ〕
ただの球体ではなく、かつて多摩地区にもあった鯉のぼりの竿の頂上にあった竹籠で天に通ずる縁起物。それをランプシェードにしたもの。和紙は雲竜紙を張り重ねるなどして生紙で陰影を表現。
〔楮×竹×中津箒〕
それぞれ多摩地域で収穫した楮と竹で関田さんが手撚り紐を作り、吉田さんがその紐でほうき草を編んだ小さな箒。必見。
問合せ先: Space KOH TEL:042-468-8558 FAX:042-468-8017
Mail:0704space-koh@mbr.nifty.com
アクセス:電車 西武新宿線の「西武柳沢駅」南口より徒歩1分
バス JR吉祥寺駅(吉53・55番)、JR三鷹駅(鷹13番)、西武池袋
線保谷駅(吉63番)から「柳沢駅前」で下車、徒歩1分
関連HP
http://space-koh.c.ooco.jp/index.htm 〈アクセス情報〉
https://spacekohweb.wixsite.com/spacekohweb 〈WIN・スマホ用〉
http://shimingura-tsuneemon.biz/?page_id=75
DM
「ノボリダマ」
2018年4月7日 |
トピック:会員情報
◆会員情報
展示会
2017公募 第30回全国和紙絵画展 東京展
小津和紙会員関連
日 時:2018年3月5日~3月10日(土)10:00~18:00
(初日 13:00より、最終日15:00まで)
会 場:小津和紙ギャラリー 〒103-0023 東京都中央区日本橋本町3-6-2
小津本館ビル TEL:03-3662-1184
入場料:無料
1300年の伝統を受け継ぐ美濃和紙の産地、岐阜県美濃市が主催する巡回展です。
全国公募225点の中から選ばれた多彩な表現、技法の秀作(上位入賞作品)31点、招待作品2点を展示いたします。
美濃和紙による「しおり作り」が無料体験出来ます。
関連HP http://www.ozuwashi.net/gallery.html
http://www.city.mino.gifu.jp/minogami/pages/963
http://www.city.mino.gifu.jp/minogami/pages/637 (第31回展)
2018年3月9日 |
トピック:会員情報
◆会員情報
展示会1
越前和紙展 技を極める ~越前和紙が創り出す装飾紙の世界~
福井県和紙工業協同組合会員関連
小津和紙会員関連
日 時:2018年02月12日(月・休)~02月17日(土)10:00~18:00
(初日:2月12日は15:00より、最終日:17日は15:00終了)
会 場:小津ギャラリー
〒103-0023 東京都中央区日本橋本町三丁目6番2号小津本館ビル2F
電話:03-3662-1184
入場料:無料
主催:福井県和紙工業協同組合
協力:(株)小津商店 小津和紙・和紙文化研究会
後援:全国手すき和紙連合会
ギャラリートーク
日 時:2月17日(土) 14:50~16:40
内 容:「越前鳥の子紙について」
越前生漉鳥の子紙保存会 会長 柳瀬晴夫
会 場:小津和紙3階 *予約不要
墨流し体験
日 時:2月16日(金)、17日(土) 10:30~15:00
内 容:越前和紙伝統工芸士福田忠雄指導による墨流し体験
料 金:500円 (先着20名)
〈柾判(約47×68cm耳付きの手漉き和紙に墨流しを行います)
関連HP
http://www.ozuwashi.net/gallery_schedule_detail.html?gallery_id=83
2018年2月3日 |
トピック:会員情報
◆会員情報
展示会2
京表具展 宇佐美直治 会員関連
日 時:2018年3月4日(日)〜5日(月)
10:00~17:00(5日は〜16:00)
会 場:東京美術俱楽部 〒105-0004 東京都港区新橋6-19-15
TEL:03-3432-0191(代)
FAX:03-3431-7606
入館料:無料
列品解説:両日ともPM2:00より会場において行います。
主 催:京表具協同組合連合会
後 援:京都府・京都市・京都商工会議所・京都府中小企業団体中央会
一般財団法人伝統的工芸品産業振興協会・京都新聞社
関連HP
http://www.kyoto-hyousoukyoukai.jp/2014kyouhyougu/
http://www.toobi.co.jp/about/index.html
1、2017年会場風景1
2、2017年会場風景2
3、2017年会場風景3
4、2017年列品解説(宇佐美会員)
2018年2月3日 |
トピック:会員情報
« 古い記事
新しい記事 »