和紙情報

◆和紙情報

和紙情報

展示販売
因州和紙展2022~伝統を未来へ~

会 期:2022年12月12日~12月17日
時 間:10:00~18:00 初日は13:00開場 最終日は15:00閉場
主 催:因州和紙展実行委員会
参加協力団体:鳥取県・鳥取市・鳥取県因州和紙協同組合・因州青谷こうぞ紙手すき和紙保存会・因州佐治みつまた紙保存会・青谷地域にぎわい創出実行委員会

開催趣旨
鳥取県指定の無形文化財「因州青谷こうぞ紙」「因州佐治みつまた紙」の手すき和紙を主軸にして、地元で育てた楮、トロロアオイを使い、国内外のアーテストとのコラボ作品を展示紹介し、因州和紙の魅力を積極的にPRするとともに、因州和紙の持続可能な発展を目指します。

作家の方々と展示品
作家


有澤悠河(折り紙作家)・友田 恵梨子(日本画家)・中谷 晃(洋画家)・藤田飛鳥(日本画家)・永本冬森(現代美術家)・山田谷 直行(写真家)(順不同)
展示品
〈64×98㎝の大きさの因州青谷こうぞ紙に写真プリント〉
・戦時中の女子120名挺身隊かごなでの写真
・昭和26年8月 馬で三椏原料を運搬する写真
・昭和38年5月 大因州手漉き和紙工場の活気ある写真(鳥取県立公文書館所蔵)
・「吉井源太公講筆記」明治20年 現代文翻訳
・ドイツ在住アーテストと手漉き和紙職人たちの交流で生まれた本(ドイツ、ザクセン州文化財団の助成を受けて制作)など。

〈特設試筆コーナー〉
若手職人が漉き上げた因州青谷こうぞ紙、因州佐治みつまた紙、雁皮紙、三椏紙、生姜の葉の紙、トウモロコシの葉の紙・発酵紙・藁半紙・竹画仙・チタン入り楮紙など、新たに取り組んだ紙に試筆していただくコーナーを設け、来場者と漉き手との交流を深めます。

◆和紙情報

フェア
文化庁日本の技フェア ~文化財を守り続けてきた匠の技~

日 時:2022年10月22日(土)10:00~17:00
23日(日)10:00~16:00
会 場:ベルサール秋葉原1階イベントホール及び地下1階ホール
東京都千代田区外神田3丁目12-8 住友不動産秋葉原ビル
入場料:無料(事前予約制)
お問い合わせ:日本の技フェア事務局及び文化庁
〈担当〉文化庁文化財第一課 山田・前原
TEL 03-6734-3168(内線3168)(直通)
〈イベント事務局〉株式会社NHK プロモーション TEL 03-6271-8515

来場予約:予約フォームによる事前来場予約が必要(下記参照)。
https://art-ap.passes.jp/user/e/nippon-no-waza-2022
※事前予約は先着順です。事前予約に空きがある場合は当日入場も可能です。
※体験は来場予約のほかに別途予約が必要です。予約方法については、HP をご確認ください。

主 催:文化庁
共 催:全国文化財保存技術連合会
後 援:東京都教育委員会、千代田区教育委員会、NHK
協 力:住友不動産ベルサール株式会社
事務局:株式会社NHK プロモーション

〔イベント内容〕(都合により変更となる場合があります)
展示:技の解説や保存団体を紹介するパネル、原材料・道具等を展示します。
実演:先人から受け継がれてきた知恵と熟練の技を技術者が披露します。
体験:技術者から教わりながら「匠の技」を体験できます。(要予約)
お仕事相談コーナー:選定保存技術に携わる業務について、質問や相談を受け付けます。
映像紹介:選定保存技術を紹介する映像を上映します。

参加する選定保存技術保存団体は、以下文化財を支える伝統の名匠 リーフレットを参照して下さい。
https://www.bunka.go.jp/tokei_hakusho_shuppan/shuppanbutsu/bunkazai_pamphlet/pdf/pamphlet_ja_08.pdf

◆和紙情報

和紙情報

令和4年度 第1回特別展示
お札探偵団 お札のウラの謎にせまる

日 時:2022年4年7月20日(水)~ 8月28日(日)9:30~17:00
休館日:月曜日(祝日の場合は開館し翌日休館)
会 場:独立行政法人 お札と切手の博物館  2F展示室
114-0002 東京都北区王子1-6-1
問合せ:tel 03-5390-5194

内容:博物館HPより
お札といってまず思い浮かべるのは表面の肖像でしょうか。本展示は、「お札の顔」として注目を集める表面の図柄に隠れてしまいがちな裏面にスポットを当てるものです。三つ子の探偵キャラクターとともに日本を含む世界中のお札の裏面にまつわる様々な事柄を発見していきます。夏休みの自由研究のテーマとしても最適です。

関連HP https://www.npb.go.jp/ja/museum/tenji/tokubetu/index.html

◆和紙情報

和紙情報

福井県立大学 子どもから大人まで県大で学ぼう 公開講座
特別企画講座 (福井学シリーズ)
全5回「神と紙の里の匠たちー世界に広がる越前和紙の世界」

講義形式:Zoom
参加費:無料
申込方法:福井県立大学HPから
https://www.fpu.ac.jp/openfpu/course/online.cgi

企画教員:杉村和彦 図書館長・学術教養センター教授

第1回 人間国宝が語る職人哲学  終了
日時:6月2日(木) 19:30~21:00
講  師:岩野市兵衛 人間国宝九代目
増田頼保 県立大学非常勤講師・ 画家・和紙造形作家

第2回 和紙のソムリエが語る世界戦略 終了
日  時:6月9日(木) 19:30~21:00
講  師:杉原吉直 有限会社 杉原商店 代表取締役社長

第3回 職人アーティストが語る飛龍ワールド 終了
日  時:6月16日(木) 19:30~21:00
講  師:長田和也 株式会社 長田製紙所 代表取締役社長

第4回 創作和紙の匠が語る色彩造形 申込受付中(6/22まで)
日  時: 6月23日(木) 19:30~21:00
講  師:瀧英晃 株式会社 滝製紙所 代表取締役社長
増田頼保 県立大学非常勤講師・画家・和紙造形作家

第5回 越前和紙とアメリカ和紙文化の架け橋 申込受付中(6/29まで
日  時:6月30日(木) 19:30~21:00
講  師:ニコラス・クラディス IOWA大学講師
増田頼保 県立大学非常勤講師・画家・和紙造形作家

問合せ:福井県立大学(担当:連携・研究課)
TEL 0776(61)6000  平日8:30~17:15

関連HP  https://www.fpu.ac.jp/openfpu/
https://www.fpu.ac.jp/openfpu/pdf/pamphlet_202204.pdf
 https://www.fpu.ac.jp/openfpu/pdf/info/1016.pdf

◆和紙情報

和紙情報

展示・販売
ART×InshuWASHI ~古き良き“ものづくり”を新たな日本の美へ~
日 時:12月3日 (金)~5日(日) 10:00~19:30(最終日10:00~17:30)
会 場:とっとり・おかやま新橋館
東京都港区新橋1-11-7 新橋センターフレイス2F  TEL 03-3571-0092
主 催:鳥取県・鳥取県物産協会
協 力:鳥取県因州和紙協同組合・あおや和紙工房・かみんぐさじ・(株)ティエスビー・YOBOTY
問合せ:(株)ティエスビー  Tel 0857(29)5222
交通アクセス
地下鉄銀座線新橋駅3番出口すぐ・JR「新橋」駅(銀座口)徒歩約1分

関連HP https://www.torioka.com/event/