6月2013
会員情報
4月にお知らせしました「埼玉伝統工芸会館で二つのイベント」写真報告
❶ 5月1日(水)~6月16日(日) 谷野裕子会員関連
大江戸 “紙”-民の暮らし “書”-民の遊び ~江戸の文化を探る~



会場入口 会場表 懐紙の表現



展示会場1 展示会場2 展示会場3



角文字 ひげ文字 籠文字

高校生展示作品 画像をクリックすると拡大されます
❷4月23日(火)~5月6日(月・祝) 新井悦美会員・湯川浩秀会員
紙漉き屋と襖屋の小物・インテリア ~ナチュラル&やすらぎの和空間を〜



壁面1 壁面2 壁面とテーブル



小物関係 中央テーブル1 中央テーブル2


会場入口(新井会員) 窓外 画像をクリックすると拡大されます
2013年6月5日 |
トピック:会員情報
和紙情報
膠文化研究会 第3回公開研究会「膠温故知新」の紹介
日時:2013年6月29日(土)午後1時〜4時30分
会場:東京藝術大学美術学部中央棟第1講義室
参加費:3000円
定員:100名(先着順)
講演:文化財保存修復学会、国宝修理裝こう師連盟
詳細は添付資料参照下さい。
広報用資料<wordファイルです>

2013年6月4日 |
トピック:和紙情報
会員情報
手漉き紙四人展 2013
期間:2013年6月24日(月)〜28(金)10:30〜17:30
(28日は〜16:00)まで)
会場:小津ギャラリー (耐震工事中につき期間と場所が変更)
(東京都中央区日本橋3-6-2 小津本館ビル8F TEL03-3662-1184)
尾村知子・新井悦美会員関連
プロデュース:尾村知子 会員(事務局)
漉き手:新井悦美会員・上埜暁子・中村功・三宅賢三
入場無料
和紙の産地とは少し距離をおいて独自の紙と生き方を追求している漉き手を紹介。今回は記念すべき10回目を迎える「手漉き紙四人展」を堪能下さい。

2013年6月4日 |
トピック:会員情報
会員情報
“2013”表装作品展 〈第56回表装作品展・第20回全国表装作品展共催〉
掛軸・額・屏風・襖・衝立・内装関連・他
田中正武会員関連
期間:2013年6月21日(金)〜26(水)9:30〜17:30(26日は〜17:00まで)
会場:東京都美術館(上野公園内) (東京都台東区上野公園8-36)
主催:東京都表具経師内装文化協会
後援:東京都・読売新聞社・東京都職業能力開発協会・東京都技能士会連合会
共催:全国表具経師内装組合連合会
事務局HP http://www.tokyo-hyougu.jp
日本の伝統工芸としての表具技能と、表具から派生した内装関連の作品をご鑑賞下さい。
2013年6月4日 |
トピック:会員情報
◆2013年研修会のおしらせ 《一般の方もお気軽にお申し込み下さい》
〔 あきるのふるさと工房「軍道紙」と秋川渓谷を訪ねて 〕
7月6日(土)7日(日)
参加費:1,000円(旅行傷害保険料500円含む)(現地徴収)
6日のみの参加(Aコース)と6〜7日の一泊(Bコース)の2種があり、どちらかを選んで下さい。
◇Aコース 6日(土)午前11時JR武蔵五日市駅改札前集合
昼食北村春香さんイチオシそばや「忠左衛門」要予約他、何件かあります。
昼食後12時30分 あきるのふるさと工房へ
ビデオ「軍道紙」貴重な記録映像鑑賞。トロロ葵畑見学。
体験コーナー 要予約 (2週間前)
1、紙漉き体験(はがき判6枚または半紙判2枚を漉く。約60分) 費用840円
2、和紙染め(A4判の和紙3枚を「折り染め」か「しぼり染め」に加工。約40分)費用840円
◇Bコース 7日(日) Aコース終了後に現地で一泊。外湯(瀬音の湯)、ほたる狩りを楽しみます。
翌日は秋川渓谷散策して解散となります。
訪問先電話 あきるの ふるさと工房 ℡042-596-6000
宿泊先電話 光明山荘 ℡042-596-2149 (一泊二食8925円) 飲み物代ほか別途清算となります。
電車利用 新宿駅~武蔵五日市駅終点(中央線・青梅線・五日市線)約一時間
申し込み締切日 6月15日 例会日まで (総会用返信ハガキでお申し込みの場合は再度の必要はありません)
申し込みはAコースかBコースを選択の上、1か2、または1+2の希望を添えて小井川まで連絡して下さい。
一般の方は別紙申し込み用紙(word)をご利用下さい。
研修旅行 FAX申し込み書
担当 小井川元慈 ℡044-788-7261 080-5178-7261 FAX044-788-7262


黒茶屋の水車 紙の光

竹林から望む秋川渓谷 工房1

工房2 工房3

工房4 画像をクリックすると拡大されます
2013年6月4日 |
トピック:研修旅行
« 古い記事