2014年度 和紙文化研究会 会員発表・講演会予定
和紙文化研究会の月例会は、原典講読、会員の研究発表や報告、相互の情報交換などを中心に構成されています。また、年間2名の講師を会員以外よりお招きし て和紙やその周辺に関する講演をお願いしています。 今年度の予定が以下のように決まりました。各月の会員発表につきましては、これまで通り毎月初旬に詳細をHP上でお知らせいたします。見学希望の方は各月 毎にお願いいたします。申し込み方法等も同時にお知らせします。
今年度の文化講演会は展覧会及び産地見学会も含めて「和紙文化in越前」として11~12月に福井県越前市を会場として行ないます。詳細につきましては和紙文化in越前の専用ページをご参照下さい。
和紙文化研究会 2014年度 月例会予定表
| 回数 | 日付 | 会員・招聘発表テーマ | 発表者 | 備考 | 
| 276 | 2014/7/19 | 写真、プラチナパラジウム印画法における支持体としての和紙 | 西丸雅之 | 招聘講師 | 
| 2014/8 | 休会 | — | 
 | |
| 277 | 2014/9/20 | 青苧と和紙 ―山形県大江町、西川町での取り組みー | 大山龍顕 | 
 | 
| 278 | 2014/10/18 | 日本美術の構造と和紙の位置 2 | 朽見行雄 | |
| 279 | 2014/11/24 | 和紙文化in越前 第22回 和紙文化講演会 | — | 福井県越前市開催 | 
| 280 | 2014/12/20 | (仮)レンブラントの版画用紙 | 
 | |
| 281 | 2015/1/17 | (仮)紙漉きを伝えるとは | 田村 正 | 新年会 | 
| 282 | 2015/2/21 | 拓本から見る漢代の造紙図 | 日野楠雄 | 
 | 
| 283 | 2015/3/21 | (仮)リーフキャスティングについて | 阿久津智広 | |
| 284 | 2015/4/18 | 外部会場 大学関係 | 外部講師 | |
| 285 | 2015/5/16 | 【第26期・定期総会】 | — | 
 | 
| 286 | 2015/6/20 | ミニ講演会&シンポジウム「紙を漉くとは」 | 紙漉き関係者 | 
 | 
※2014/8月と2015/5は月例会が休会ですので見学はできません。
※テーマや担当がまだ決定していない場合もあります。仮題は(仮)を付しております。
なお、発表者・発表内容・スケジュールなど変更になる場合があります。各月のお知らせをご確認下さい

